平成元年生まれのオタク女子4人組からなるグループ「劇団雌猫」が、オタク心を持つ読者の日頃の悩みをズバっと解決。応募フォームに集まったお悩みに、メンバーである、かんさん、ひらりささん、もぐもぐさん、ユッケさんが月替わりで回答します。前回のお悩みはVol.43 元上司からの言葉がトラウマに。どう断ち切る?
ただいま30歳。若いオタ友にどう思われているか気になります。【劇団雌猫 愛と浪費のおなやみ劇場 vol.44】

質問
今月の悪友: 山菜さん
わたしは92年生まれの30歳です。わたしが推しているグループのファンダムは10代〜20代半ばくらいの若い世代が多く、オタ友も同世代もいますが圧倒的に19〜22歳くらいの子が多いです。
最近、05〜07生まれのフォロワーが急に増えてきたことや、「00年生まれより上はババア扱いされてますがどう思いますか?」というマシュマロが来ているのを見て、自分は年増なのかな…と強烈に恥じる気持ちが生まれてしまいました。
オタクに年齢は関係ないと思いつつもやはり気にしてしまいますし、最近30歳になったばかりで肌悩みなども増え、余計に歳を取ることについて敏感になっており、すごく悩んでいます。これからファンダム内と自分自身のエイジズムにどう向き合っていけばいいでしょうか。何かアドバイス頂けると助かります。
劇団雌猫からのアドバイス
今月の回答者:ひらりさ・もぐもぐさん
もぐもぐ 今回はひらりさ・もぐもぐペアでお送りします!
ひらりさ 相談者さん、ファンダムと自分の年齢について消耗しているとのことだけど、もぐもぐさんはオタ活してて年齢を気にしたこと、ある?
もぐもぐ あんまり意識したことないかも?それっていつもつるんでいるオタクは同世代の人が多いからかなぁ。でも、アイドルのライブに行って高校生や大学生くらいの若いファンをたくさん見かけると「心強い!」って気持ちになるのはある。30代とは圧倒的に歓声の声量と華やかさが違うから……!(笑)
ひらりさ たしかに(笑)。でも、相談者さんが言うように30歳を超えて年齢を意識するのはすごくわかる。オタク活動に限らず、会社に入社してくる新卒の人たちともどんどん年齢差が出てくるわけだよね。私の感覚だと、5歳歳下までは、話題や価値観、言葉遣いがすごくズレるってことはあんまりなかったんだけど……。
もぐもぐ 10歳くらい違うとかなり変わってくるよね。
ひらりさ そう。私は今年の頭までイギリスの大学院に留学してたんだけど、ストレートに入学してくる人たちは23歳だったから、仲間に入るのは最初から諦めてた。
もぐもぐ そうだよね〜。ってなると、友達っていう距離感ではなかった?
ひらりさ うーん、やっぱり自分から距離を縮めようとすると、向こうに気を遣わせてしまうんだよね。「老けたな〜」とか「ついていけない」みたいな感じより、己のパワーバランスが適切かどうか、という方が不安になってしまう。
もぐもぐ あ〜なるほど!無邪気に「友達」になるのはちょっと難しいよね。
ひらりさ ただ、相談者さんはフォロワーが多くて、年下の人たちの方から絡んでくるって話だよね。それなら話は別だと思う。そもそもオタクとして支持されてるからこそフォロワーが多くて、若い子たちがついてきているわけじゃない?それはこれまで年齢を積み重ねてきたからこその機転とかオタクとしてのキャリアがあるからなのだから、年齢を恥じる必要はないと思うの。
もぐもぐ 「この人、面白い!」って思ってもらえているのは、発信している内容だもんね。
ひらりさ あなたの人気はあなたが重ねてきた年齢の上にあるんだから、むしろ誇って欲しい!ただ、一方で、肌の悩みとかが出てくるのはわかる。私は20代の頃からちらほら白髪があったのだけど、ストレスのせいか留学時にすごく増えてしまい、気になってる!元々ブリーチして髪をカラーにしていたのも実は白髪も大きくて。最近は髪が痛みすぎたので素直に白髪染めにしています……。
もぐもぐ 体や心の変化は多々あるよねぇ。ただ、これはあんまり関係ない上にたいして共感してもらえないかもしれないけど、私はアラサーで初めてシミができた時はちょっと感動したよ。
ひらりさ どうして?
もぐもぐ 「この体でまだ知らない現象が起きるんだ!?」って思った(笑)。もちろん老化のひとつではあるんだけど、未知の現象であることは間違いないじゃん?まだ「はじめて」がこれからもいろいろあるんだって思ったらおもしろ〜ってなった。こんな極端じゃなくていいけど(笑)歳を重ねることをうまいこと後ろ向きにならずに考えられるといいかなぁと思う。30歳なんて、まだまだこれから先の方が長いわけだし。
ひらりさ 体の変化を気にすることは、決して悪いことではないと思う。これを機に運動したり食事を見直したりとかできるし。
もぐもぐ 結局若い人たちと比べて劣等感みたいなものを感じてしまうのって、「私なんかが…」「おばさんなのに」っていう意識が多少なりともあるからだと思うんだよね。「え、30代ですが何か?」くらいのメンタルでいられたらいいのかもしれない。田中みな実さんのインタビューとか読んで元気だそう!みな実はカッコいい女だから。
ひらりさ あとは、自己肯定感をツイッターとかオタク友達から得ていることが多いと、揺らぎやすくなるとは思う。
もぐもぐ というと?
ひらりさ 私がそうだから言うけど……ツイッターのフォロワー数とかいいねの数によって自己肯定感を得ていると、やっぱり不安定だなと思う。だって、ずーっと面白いこと書き続けてバズって新しいフォロワーが増えて..….というわけにはいかないし、密な関係になった人もSNSを離れたりとか別ジャンルのオタクになったりとかもあるわけで。
もぐもぐ たしかに、ツイッターが自己肯定感の源だとマシュマロの一言で「えっ、嫌われてる?」「ババアだと思われてる?」って気になってしまうことが多いかもね。ツイッターから意識的に離れよう!!!…って、このお悩み相談室、しょっちゅうこの結論に至っている気がするんだけど(笑)
ひらりさ 試しに1週間ツイッターから離れてみるとかして、推しのコンテンツだけを純粋に楽しむ時間を持ってみてもいいのかもしれない。私はできたことがないが……(笑)。あとさ、そもそもマシュマロで送られてくる内容は気にしなくてよくない?ていうか、マシュマロだけでも辞めてみようよ!
もぐもぐ めちゃくちゃラディカルな提案(笑)でも一理ある、そういうのってわざわざ見なきゃ目に入らないもんね。てか、「00年生まれより上はババア扱い」とあるけど、その「00年生まれ」っていうボーダーは好き勝手変えられるわけじゃない?どこにでも線は引けるんだから、誰だって「ババア」呼ばわりできちゃうよな。
ひらりさ 何歳以上がババアなんだ、っていう話だよね。
もぐもぐ そうそう。あとは、ちょっと角度を変えると、いろんな世代のオタクがいるっていうのは運営の立場からするといいことかもしれないじゃん?特定の年代だけにめちゃくちゃ刺さっているより、幅広い世代に愛されている方がいいことだってきっとあるよね。だから「私たちがファン層を広げてくぞ」くらいの気持ちでいても良いと思う!
ひらりさ 強気にね!
もぐもぐ セクゾのライブにケンティーのうちわ持っているおばあちゃんとかいると、勝手になんか嬉しいもん。
ひらりさ そのおばあちゃん、かっこいい!歳をとるのは止められないからさ、私は「00年生まれより上はババア扱い」とかいうマシュマロを送ってきた人にこの連載を読んでほしいよ。
もぐもぐ ほんとだよ!いろんな意味で、そんなに他人を気にしないほうがいい。
ひらりさ やっぱりエイジズムってアイドルやアーティスト自体も苦しめてるところはあると思うの。推しにも長く活動して欲しいし、私たちオタクもずぶとく歳を重ねようぜという気持ちでどうでしょうか。
もぐもぐ 30代になってもなお現役でAKB48のフロントを張ってる柏木由紀さんのYouTubeを見てくれ〜〜!
ひらりさ いいね!ときどきは、同世代のオタクと話して発散するのもいいかも。
もぐもぐ 健やかに、長くオタ活を楽しみましょう〜!
☆次回ユッケ、もぐもぐが登場します☆
あなたの悩みも聞かせてね。投稿フォームはこちら。